イバラキNK313/7L4FVZの運用日誌

フリーライセンス無線やアマチュア無線に関するネタなど

DJ-PV1DとIC-DRC1との違いで気になった所 その後

DJ-PV1Dの実機を入手したので、気になっていたところを比較してみました。

趣味用途でお使いの場合は、某有名なYoutube配信を行っている方の動画を参考になさってみると良いと思います。

今回は自分のように防災組織利用の面から見て彼是言っております。

 

まず前回の記事で

 

ibaraki-nk313.hatenablog.jp

 ●運用時間がPV1Dは短いようです

●発信開始音のタイミングにIC-DRC1とは変更があるかも?

●バッテリー非装着で低電流量USB給電時には送受信ができない模様

上記3つに関しては実機が来てからじゃないと確かめられなかったので推測の域を超えませんでしたが、実機を触ってみたらどうだったのか?検証してみましょう。

 

まず

 ●運用時間がPV1Dは短いようです

こんな実験をしてみました。

IC-DRC1とDJ-PV1Dを1台ずつ同条件の環境にし、電池はそれぞれ入れ替えをして2回ずつ実験。

すると、PV1Dの方が1時間くらい待ち受け時間が短いという結果が出ました。

思ったほど差がないなという印象。

※個体差や周囲環境によって変わりますので一概には言えません

 

●発信開始音のタイミングにIC-DRC1とは変更があるかも?

これは残念ながらDRC1もPV1Dも変わりませんでした。

頭切れを抑制できるような発信音の遅延は実施されず、従来通りとなります。

(つまり、発信開始音の後、自局名称送信無しで0.5秒程度・自局名称送信有りで1秒程度頭が切れる)

 

●バッテリー非装着で低電流量USB給電時には送受信ができない模様

ひとまず付属のACアダプター環境では問題なくバッテリー非装着で送信できることを確認しました。

IC-DRC1ではバッテリー非装着運用(車載設置運用でUSB給電のみでの使用)を行うとグループモード設定が毎回全体呼び出しに戻ってしまう挙動があったのですが、どうやら手持ちのPV1Dでは電源断前の状態が復元(グループモードのままに)されています。

ただ、思うところがあるので近々DRC1でも再度実験を行ってみる予定・・・。

(なんか不揮発メモリーに書き込むタイミングに癖がありそう)

 

今のところ僕の中ではPV1Dに軍配が上がっていますが、ビープ音はICOMの音の方が聞き取りやすいんですよね~。ALINCOはビープ音が低くて騒がしい環境だとちょっとわからづらいです。

DJ-PV1DとIC-DRC1との違いで気になった所

DJ-PV1Dの取扱説明書がネットで公開されましたね。

公開された説明書を読んで気になった部分を書いていこうと思います。

一般的にIC-DRC1との違いとして列挙されているところとは内容に偏りがあるかもしれません。

尚、無線愛好家とは異なる目線で書いていますのでご承知おき下さい。

 

●運用時間がPV1Dは短いようです

説明書に記載されている運用時間の目安に大きな差が出ました。

充電時間はいずれも4時間30分で変わりませんが

バッテリーセーブON時

→IC-DRC1:約14時間

→DJ-PV1D:約11時間

バッテリーセーブOFF時

→IC-DRC1:約12時間

→DJ-PV1D:約9時間

いずれもバッテリーセーブの設定条件は同一、送信1:受信1:待ち受け18の割合。

カタログを見るとIC-DRC1の受信時消費電力は250mA以下、DJ-PV1Dは500mA以下となっていますので、消費電力が上がったのは間違いなさそうです。

恐らくスピーカー周りの出力が大きくなったことで受信時の消費電力が増大したことが運用時間が短くなった主な原因では無いかと思います。

と言うことは、「音が小さいな」と思っている人にはIC-DRC1よりDJ-PV1Dの方がお勧めってことですね。

 (参考)低周波出力

→IC-DRC1:内部300mW(16Ω、10%歪時)外部100mW以上(8Ω、10%歪時)

→DJ-PV1D:内部300mW以上(8Ω、10%歪時)外部150mW以上(8Ω、10%歪時)

 

あとは表示周りでの消費電力増加も有るかもしれません。

 

 

●緊急発報をキーロック時には無効に出来るように設定可能

これは有り難いです。実は私も含めて自治組織内でかなりの台数を使っているのですが、誤発報がかなり多いのです。電源を切ろうとしたら緊急ボタンだったとか、腰に付けて車に乗り込んだらシートベルトのバックルでボタンが押されたとか、原因は色々。

私たちのように無線機によく触れている人なら慌てること無く「現在の緊急発報は誤報です」等とアナウンスして緊急発報を解除し、30秒待てば収まるというのを理解しているので何ともありません。しかし使い慣れていない人は「なんだなんだ!?」となってしまい、あたふた。緊急発報をどうやって発報したかもわからないんですから、解除の方法も(事前に教えたけど)わからず。最終的には収束しますが、高齢の方には心臓に悪いです。

それを先日のハムフェアーで「制度上可能であれば緊急発報を無効にする設定が欲しい」と要望したところ、この機能が要望通り盛り込まれたようです。

ま、かと言って今使っているDRC1と買い換えるかというと・・・そうはなりませんが。(笑)

 

●バッテリー非装着で低電流量USB給電時には送受信ができない模様

バッテリー非装着でパソコンのUSB端子等、電流量の少ないUSB給電を行うと送信不可に制限され、受信音も0に制限されるようです。

付属のACアダプターによる給電時には制限は有りません。(無線機本体はどこで認識区別してるんだろう)

恐らく消費電力が増えたことで電源落ちやUSBポートの保護の為だと思います。

 

これに関連することで出した要望があるのですが、それとはちょっと違うような気がするのでそれは実機が来てから挙動を確かめたいと思います。

ちなみにIC-DRC1ではこの送受信制限は備わっていません。

 

グループモードで交信しているときに全体呼出を受信しない設定にできる

これも要望として出したことが盛り込まれました。

自治組織メンバーは「自分たち以外にこの無線を使っている人が居ない」と思っている人が多いので、組織外からの電波が入ってきて声が聞こえると話しかけてしまいます。それで話が混乱してしまうこともありますし、「よく聞こえなかったんでもう一度お願いします」の連続になることも。

こちらとしてはせめてもの混信対策としてグループモードにして使っているのですが、あくまでもIC-DRC1で防げるのは”他のグループ”との混信のみ。相手が全体呼び出して使っていると、こちらでは復調されてしまうのです。(本来の用途としては復調されるのは正しいのですが)

混信があっても使っている台数が多いので一斉にチャネルを変更するのもなかなか難しく、これも「制度上問題なければ、全体呼出をミュートできる設定が欲しい」と要望したところ盛り込まれました。

 

●発信開始音のタイミングにIC-DRC1とは変更があるかも?

これは実機が来ていないのでわかりませんが、DJ-PV1Dに気になる記載がありました。

”PTTが正しく押せたことと、話し出すタイミングの目安です。ビープ音が鳴り終わってから話します。”

IC-DRC1をお使いの方はおわかりだと思いますが、デジコミ無線はその制度上ヘッダーに自局IDと座標データーを載せています。

そのせいでPTT押下後0.5秒程度、さらには自局名称送信設定時には1.0秒程度音声が載りません。

これによって当自治組織内でも交信が成り立たないことが多々あり、誰から誰を呼んだのか?了解できたのか?頭が切れてて何の連絡なのか?ということがよくありました。

これを解消するために「PTT押下後、その時差分を考慮してビープ音を出して欲しい。例えば特小の中継器にアクセスするときのように鳴ると嬉しい」と要望を出しました。

もし、これが盛り込まれていればビープ音のタイミングが変わっていると思います。

これにはちょっと期待しています。

DR-DPM60買いました

f:id:ibaraki_nk313:20190924222207j:plain

複数購入で値切り交渉成功!

ハムフェア2019できっと安く買えるだろう」と思っていたので、しばらく我慢しておりましたが買ってしまいました。

普段の家族連絡用で自宅を基地局としてデジタル簡易無線登録局を使用していますが、これでようやく私の車だけでなくXYL車と軽トラにも無線機を搭載することができ、ほぼすべての車に登録局を取り付けることができました。

2台買うと言ったら値引きしてくれまして、かなりお得でした。

 

f:id:ibaraki_nk313:20190924222716j:plain

家族用CHと呼び出しCHを交互ワッチ

 

f:id:ibaraki_nk313:20190924222802j:plain

アンテナはM300MRDU

アンテナは第一電波のM300MRDU。接栓がMコネのやつです。

 

基台もMR350シリーズとは異なり、もらい錆が出ません。

同軸は助手席のヘッドレスト周辺、頭にもシートベルトにも邪魔にならない場所にバツッと16mmで穴をあけて通しました。穴の切断面は防錆処理をしておきます。

グロメットはアンテナに付属してきます。

MR350Sだとグロメットが付属してきませんし、M300は基台も屋根にやさしく、外部突起物規制にも適合しておりますので1/4λアンテナで常設にするなら間違いなくM300MRDUです。

最初はもう少しハイゲインなアンテナにしようかと思ったんですが、枝が伸びてきている所を走る機会も多いですし気にしながら走るのも嫌なんで、これを選びました。

DPM60にM300MRDUの組み合わせはXYLの車も同じです。

(但しXYL車はチャネルが家族連絡用固定)

 

ちなみに利得を稼ぎたければM300HEDUっていうエレメントを購入すればスプリングベースで長いアンテナになります。

 

話は戻ってDPM60ですが、感度はなかなかいい方だと思います。

ケンウッドには敵いませんが、ICOMよりはいいのかな、というイメージです。

Sメーターも表示させてみましたが、なかなか面白いですね。

「いつも入ってくる局、この辺なのか」とか、そういう楽しみ方ができます。

 

マイクを2つ繋げられるのもユニークですね。

XYL車の助手席に付属マイクを。後部座席に追加マイクをつけてみました。

どの席からも無線に出られるので子供達も喜んで喋ってくれてます。

 

DPM60にて1stフリラーさんはミトKM531局でした。

私はホームセンター山新 水戸渡里店。

KM531局はホームセンター山新 グランステージ水戸店。

同じ水戸市内の山新に居るという偶然。(笑)

2019/09/15秋ON参戦

デジ簡の登録を切らしててサイレントしてましたが一昨日くらいから復活しました。(笑)

 

f:id:ibaraki_nk313:20190915144522j:plain

久しぶりの尺丈山

【EB】

イバラキAB110・チバTS106

 

【DCR(AMBE)】

グンマAR125 栃木県那須郡那須町茶臼岳 M5

サイタマAB128 長野県南佐久郡川上村大弛峠 M5

スイタIN046 福島県耶麻郡猪苗代町磐梯山山頂 M5

【DCR(RALCWI)】

トチギOS36 栃木県さくら市 M5

トウキョウHM61 呼び出しからQSY後ロスト

f:id:ibaraki_nk313:20190915145117j:plain

久々のDP10を運用

【デジ小】

ショウナンSA326 東京都青梅市御岳山

 

【特小】

サイタマHN209 山梨県山梨市北奥千丈岳山頂 M5

 

短時間運用でしたが、秋空の下楽しく運用できました。

EB、QSOして頂きました各局様ありがとうございました。

ハムフェア2019に行ってきました

Yahoo!ブログ終了に伴いブログも辞めようかとも思ったんですが、趣味としては終わるわけではないですし過去の記事ももったいないので移行して続けることにしました。

これからも各局様よろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

2019年9月1日、ハムフェア2019に行ってきました。

本当は8月30日に行こうと思っていたんですが、例のあおり運転の見分の為常磐道が通行止め。

あまり皆さんとアイボールできないな~とは思いましたが日曜日に行きました。

 

道中、カスミCO1091局と久々に430D-StarでQSO

 

駐車場は南棟の2000円の立体駐車場へ停めて会場へ入りました。

 

f:id:ibaraki_nk313:20190903185336j:plain

来年は、やらないとか?

 

f:id:ibaraki_nk313:20190903185449j:plain

懐かしい品も

↑これ、欲しいですね。3つくらい買うかも。

 

f:id:ibaraki_nk313:20190903185534j:plain

818を買いたいと思っていたが完全に頭はこっちへ

 

会場ではローカル局とアイボールできまして一緒にウロチョロ。

結構散財しました。。。

また別記事でご紹介しようと思います!

 

CQオームさん安かったな~。

IC-DRC1 故障?

お久しぶりです!
細々とですが週に半分くらいはランチタイムにCBをやったりしながらフリラーは続けております。

さて今日は地元自治会組織で保有しているIC-DRC1に関するネタを。。。

イメージ 1
これは親機扱いになっているDRC1なのですが、子機所有者から「親機(基地)から位置情報のアンサーが返ってこない」と言われたので見に行ったところこんな表示になっていました。
故障!?

ちなみにこの基地局は設置してから約4ヶ月、ずーっと電源を入れっぱなしだったので誤作動ということも考えられます。
再起動して様子を見ることにします・・・が、電源ボタンを長押ししても電源が切れません。
こうなってしまった場合には電池パックを外すしか無いようです。

仕方なく電池パックを外し、再度電源を入れ直し、GPSのエラーが出ないことを確認して様子を見ることにしました。
木造平屋、窓のすぐ隣なのでGPSが拾えないってことは無いはずですし、こういったエラー表示の場合はハード的な故障を検出した場合だろうなとは思うのですが。

故障じゃないといいな~。

2019/05/18【那珂川河川敷】運用日誌

妻が子供3人を連れて「18:00頃に帰宅」と言い残し出かけていったので、久々に無線をしに出かけてみました。

那珂川河川敷は何度も来ていますが、いつも運用している場所は河川敷公園を造成中でダンプがひっきりなしに出入りしていて埃っぽいので場所を変えました。
イメージ 1
海から25.5kmポスト

本日のQSO
【DCR】
イバラキHS911 M5 水戸市
ミトKM531 M5 水戸市百合ヶ丘

【CB】
イバラキHS911 53 スケジュールQSO狙うもCBLのみ

お昼時はCBのコンディションが上がりませんでしたのでDCRのみでした。
高所に上がれば良かったです。